2023年6月8日木曜日

2年生 生活科見学

 6月9日 2年生が郵便局や吉備津神社,栄西の生誕地を探検しました。友達と協力して探検したり,発見したことや気づいたことを記録したりすることができました。自分たちの住んでいる地域にどんなものがあるかしっかり知って,この吉備津のことを大好きになってくれるとうれしいです。

担任の先生のお話
吉備津郵便局

吉備津神社
吉備津神社のイチョウをバックに!
環境省巨樹巨木林DBによれば、幹周4. 40m、樹高18m、そして樹齢はなんと約600年だそうです。



栄西生誕の地

 臨済宗の開祖として、また中国から日本に茶の種を持ち帰り茶を広めた茶祖として仰がれる鎌倉時代の高僧栄西禅師の生誕の地が,鯉山小学校の正門をでてほんの数十メートルのところにあります。2014年3月に整備された庭園を子どもたちが探検しているところです。こどもがのぞきこんでいるのは,茶碗の祈念碑です。
私が中学校のころは,栄西(えいさい)と習ったのですが,近年は(ようさい)と読むようです。



0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。